ドラエト

ドラゴンボールの考察などをやっているブログです。当ブログを参考にしてyoutube動画を作る場合は必ず引用元を書いてください(ブログ名とURLを動画内と概要欄に記載)。

孫悟空の戦闘力と強さの歴史!歴代の変身形態もまとめました【ドラゴンボール】

ドラゴンボールの主人公「孫悟空」の戦闘力や変身形態をまとめています。

 

変身形態はドラゴンボールからドラゴンボール超まで、戦闘力に関しては公式で設定されているものだけを掲載しています。

 

具体的にはフリーザ編の超サイヤ人までの戦闘力です。

 

 

孫悟空の戦闘力の歴史

 

【戦闘力2】

悟空が赤ちゃんの時の戦闘力は2です。

 

最下級戦士と認定された悟空は地球に飛ばされます。

 

【戦闘力10】

f:id:hikikomogomorin:20200714092612j:plain

(出典:ドラゴンボール1巻/7p)

 

地球に着いた悟空は悟飯じいちゃんに拾われます。

 

その後、悟飯からクンフーを習った悟空は戦闘力10になりました。

 

【戦闘力100】

f:id:hikikomogomorin:20200714092637j:plain

(出典:ドラゴンボール2巻/148p)

 

サイヤ人は大猿になると戦闘力が10倍になります。

 

【戦闘力180】

f:id:hikikomogomorin:20200714092647j:plain

(出典:ドラゴンボール11巻/135p)

 

少し話は飛んで第22回天下一武道会。

 

天津飯と闘った時の戦闘力です。

 

【戦闘力260】

f:id:hikikomogomorin:20200714092657j:plain

(出典:ドラゴンボール14巻/66p)

 

ピッコロ大魔王に対抗するため超神水を飲んだ悟空の戦闘力は260まで上昇しました。

 

【戦闘力334】

f:id:hikikomogomorin:20200714092705j:plain

(出典:ドラゴンボール17巻/94p)

 

ラディッツ戦の時の戦闘力です。

 

【戦闘力416】

f:id:hikikomogomorin:20200714092717j:plain

(出典:ドラゴンボール17巻/110p)

 

重いアンダーシャツを脱いだ時の戦闘力です。

 

【戦闘力924】

f:id:hikikomogomorin:20200714092726j:plain

(出典:ドラゴンボール17巻/127p)

 

ラディッツにかめはめ波を撃った時の数値です。

 

【戦闘力8000】

f:id:hikikomogomorin:20200714092737j:plain

(出典:ドラゴンボール19巻/115p)

 

界王星で修行をした悟空は戦闘力を8000まで上昇させました。

 

【戦闘力16000】

f:id:hikikomogomorin:20200714092749j:plain

(出典:ドラゴンボール19巻/171p)

 

界王拳を使った時の数値です。

 

【戦闘力24000】

f:id:hikikomogomorin:20200714092811j:plain

(出典:ドラゴンボール20巻/40p)

 

3倍界王拳を使った時の数値です。

 

【戦闘力32000】

f:id:hikikomogomorin:20200714092759j:plain

(出典:ドラゴンボール20巻/47p)

 

4倍界王拳を使った時の数値です。

 

【戦闘力90000】

f:id:hikikomogomorin:20200714092830j:plain

(出典:ドラゴンボール24巻/60p)

 

100倍の重力で修行をした悟空は戦闘力を90000まで上昇させました。

 

【戦闘力180000】

f:id:hikikomogomorin:20200714092842j:plain

(出典:ドラゴンボール24巻/123p)

 

ギニューとの闘いで界王拳を使った時の戦闘力です。

 

【戦闘力300万】

f:id:hikikomogomorin:20200714092852j:plain

(出典:ドラゴンボール26巻/190p)

 

フリーザと闘った時の数値です。

 

メディカルマシーンで回復した悟空はサイヤ人の特性により、戦闘力が300万まで上昇しました。

 

【戦闘力3000万】

f:id:hikikomogomorin:20200714092906j:plain

(出典:ドラゴンボール26巻/167p)

 

10倍界王拳を使った時の数値です。

 

【戦闘力6000万】

f:id:hikikomogomorin:20200714092930j:plain

(出典:ドラゴンボール26巻/181p)

 

20倍界王拳を使った時の数値です。

 

【戦闘力1億5000万】

f:id:hikikomogomorin:20200714092940j:plain

(出典:ドラゴンボール27巻/73p)

 

超サイヤ人に変身した悟空の戦闘力は通常時の50倍になります。

 

【孫悟空の戦闘力まとめ】

赤ちゃん   2
初期   10
大猿(初期)

  100

(大猿)

第22回天下一武道会   180
ピッコロ大魔王戦   260
ラディッツ戦1   334
ラディッツ戦2

  416

(身軽)

ラディッツ戦3

  924

(かめはめ波)

ナッパ戦   8000
ベジータ戦1

  16000

(界王拳)

ベジータ戦2

  24000

(3倍界王拳)

ベジータ戦3

  32000

(4倍界王拳)

ナメック星到着時   90000
ギニュー戦

  180000

(界王拳)

フリーザ戦1   300万
フリーザ戦2

  3000万

(10倍界王拳)

フリーザ戦3

  6000万

(20倍界王拳)

フリーザ戦4

  1億5000万

(超サイヤ人)

 

孫悟空のキリ数

f:id:hikikomogomorin:20200714094332j:plain

f:id:hikikomogomorin:20200714094334j:plain

(出典:ドラゴンボール38巻/74.75p)


公式で出ている戦闘力はフリーザ編までですが、魔人ブウ編で出てきた「キリ」であれば超サイヤ人3までの大体のキリ数を予測できます。

 

  • 超サイヤ人は通常時の50倍。
  • 超サイヤ人2は超サイヤ人の2倍。
  • 超サイヤ人3は超サイヤ人2の4倍。

 

という設定があるからです。

 

魔人ブウ編の超サイヤ人悟空は3000キリのため。

 

  • 超サイヤ人2悟空は6000キリ。
  • 超サイヤ人3悟空は24000キリ。

 

以上のように計算できます。

 

次の項目からは、悟空の変身形態を紹介していきます。

 

孫悟空の変身形態(原作)

 

【界王拳】

f:id:hikikomogomorin:20200714092749j:plain

(出典:ドラゴンボール19巻/171p)

 

界王様の生み出した界王拳は戦闘力を何倍にも上昇することができますが、倍率を上げれば上げるほど身体への負担も大きくなります。

 

悟空は最大20倍まで界王拳の倍率をあげて使っていました。

 

【超サイヤ人第1段階】

f:id:hikikomogomorin:20200714092940j:plain

(出典:ドラゴンボール27巻/73p)

 

フリーザとの闘いで覚醒した伝説の戦士。

 

気性が荒くなり、一人称は「オラ」から「オレ」に変化し、戦闘力は通常時の50倍にもなります。

 

【超サイヤ人第2段階】

f:id:hikikomogomorin:20200714100649j:plain

(出典:ドラゴンボール33巻/29p)

 

筋肉が大きく膨れ上がった超サイヤ人のパワーアップ形態です。

 

大幅に戦闘力が上昇しています。

 

【超サイヤ人第3段階】

f:id:hikikomogomorin:20200714100658j:plain

(出典:ドラゴンボール33巻/31p)

 

超サイヤ人第2段階から更に筋肉を大きく膨らませた形態です。

 

第2段階を遥かに上回るパワーを発揮できますが、大きく膨らんだ筋肉のせいでスピードが殺されてしまっています。

 

【超サイヤ人フルパワー】

f:id:hikikomogomorin:20200714101358j:plain

(出典:ドラゴンボール34巻/27p)

 

超サイヤ人を身体にならす事で変身できるようになった形態です。

 

超サイヤ人第4段階とも呼ばれています。

 

筋肉も不必要に大きくならず、性格も落ち着きを取り戻しました。

 

身体への負担も少ない、一番バランスの取れた形態です。

 

【超サイヤ人2】

f:id:hikikomogomorin:20200714100711j:plain

(出典:ドラゴンボール38巻/172p)

 

超サイヤ人を更に超えた形態で、戦闘力は超サイヤ人の2倍。

 

超サイヤ人以上に逆だった髪と、全身に出ているスパークが特徴です。

 

【超サイヤ人3】

f:id:hikikomogomorin:20200714100754j:plain

(出典:ドラゴンボール40巻/28p)

 

原作における悟空の最強形態です。

 

戦闘力は超サイヤ人2の4倍になりますが、体力の消耗が激しいという弱点があります。

 

孫悟空の変身形態(アニメ)

 

【疑似超サイヤ人】

f:id:hikikomogomorin:20200714103130j:plain

(出典:超サイヤ人だ孫悟空)

 

劇場版「超サイヤ人だ孫悟空」にて悟空が変身した、超サイヤ人の前段階とされる形態です。

 

金色のオーラと逆だった黒髪に白目をむいた姿をしており、自我を失い暴走してしまっています。

 

【黒髪超サイヤ人】

f:id:hikikomogomorin:20200714103229j:plain

(出典:ドラゴンボールZ)

 

「ドラゴンボールZ 195話」にて登場した黒髪状態の超サイヤ人です。

 

ただの作画ミスだと思います。

 

【超(スーパー)界王拳】

f:id:hikikomogomorin:20200714103252j:plain

(出典:ドラゴンボールZ)

 

あの世一武道会でパイクーハンと闘った時に使用しました。

 

超サイヤ人に界王拳を上乗せして戦闘力をアップさせています。

 

孫悟空の変身形態(GT)

 

【黄金大猿】

f:id:hikikomogomorin:20200714104626j:plain

(出典:ドラゴンボールGT)

 

ツフル星から地球を見た悟空が変身した大猿です。

 

超サイヤ人のような黄金の体毛を持っており、この状態で理性を保つことが出来ると超サイヤ人4に変身することができます。

 

【超サイヤ人4】

f:id:hikikomogomorin:20200521205608j:plain

(出典:ドラゴンボールGT)

 

黄金大猿のパワーと、大猿にはない超スピードを持つ、GT悟空の最強形態です。

 

「超サイヤ人4こそが、1000年に一度現れる伝説の超サイヤ人ではないか」という裏設定もあります。

 

【超フルパワーサイヤ人4】

f:id:hikikomogomorin:20200714104639j:plain

(出典:ドラゴンボールGT)

 

超サイヤ人4悟空が悟飯たちのサイヤパワーを吸収してパワーアップした状態です。

 

超サイヤ人4でもかなわなかった一星龍を圧倒するほどの強さがあります。

 

孫悟空の変身形態(DB超)

 

【超サイヤ人ゴッド】

f:id:hikikomogomorin:20200714113055j:plain

(出典:ドラゴンボールZ神と神)

「劇場版ドラゴンボールZ神と神」にて登場した変身形態です。

 

5人の正しい心を持ったサイヤ人の気を、もう1人のサイヤ人に注ぎ込むことで誕生します。

 

作中では悟飯、悟天、ベジータ、トランクス、ビーデルのお腹にいるパンの気を悟空に注いで誕生しました。

 

f:id:hikikomogomorin:20200714113118j:plain

 (出典:ドラゴンボールZ神と神)

 

神の気を持っているため、神の領域に達していない者にはその気を感じることができません。

 

超サイヤ人3を上回る戦闘力を誇り、破壊神ビルスと闘いました。

 

【超サイヤ人ゴッド超サイヤ人(超サイヤ人ブルー)】

f:id:hikikomogomorin:20200714113105j:plain

(出典:ドラゴンボールZ『復活のF』)

 

ドラゴンボールZ『復活のF』にて登場した、超サイヤ人ゴッドの超サイヤ人です。

 

髪の毛が青くなり、超サイヤ人ゴッド以上の戦闘力を持っています。

 

その後、悟空たちから「超サイヤ人ゴッド超サイヤ人の名前が長い」というツッコミを受けたウイスが「超サイヤ人ブルー」という略語をつけました。

 

これ以降、漫画やアニメでは超サイヤ人ブルーという名前で呼ばれています。

 

ゲームなどでは

 

  • 超サイヤ人ゴッド超サイヤ人
  • 超サイヤ人ゴッドSS
  • SSGSS

 

などと呼ばれます。

 

また、漫画版の超サイヤ人ブルーには「体力の消耗が激しい」という設定が追加されています。

 

漫画版の悟空は溢れ出る超サイヤ人ブルーのオーラを体内に留める事により、この弱点を克服しました。

 

【超サイヤ人ブルー界王拳】

f:id:hikikomogomorin:20200714113133j:plain

(出典:ドラゴンボール超)

 

アニメ版で登場した形態です。

 

アニメ版の超サイヤ人ブルーは漫画版とは違い、体力の消耗が激しくないので界王拳を上乗せして使うことが出来ます。

 

とはいっても、この形態の身体への負担は尋常ではなく、油断すると界王拳の反動で命を落としてしまうほどです。

 

【身勝手の極意 兆(きざし)】

f:id:hikikomogomorin:20200714113147j:plain

(出典:ドラゴンボール超)

 

ジレンとの闘いのなか、悟空が発動した身勝手の極み。

 

この黒髪の状態の悟空は「身勝手の極意 兆」と呼ばれており、まだ身勝手の極意を完全には極めていない状態です。

 

しかし、その強さは凄まじく、ジレンとも互角に闘えるほどです。

 

【身勝手の極意 極 】

f:id:hikikomogomorin:20200714113203j:plain

(出典:ドラゴンボール超)

 

身勝手の極意を極めることで髪が銀色になります。

 

頭で考えずとも、完全に無意識下で身体が勝手に動くようになり、ジレンを圧倒するほどの強さを発揮しました。