ドラエト

ドラゴンボールの考察などをやっているブログです。当ブログを参考にしてyoutube動画を作る場合は必ず引用元を書いてください(ブログ名とURLを動画内と概要欄に記載)。

太陽拳のポーズまとめ【ドラゴンボール】

鶴仙流の天津飯があみ出した「新鶴仙流 太陽拳」は太陽のような眩しい光を敵に浴びせて目眩ましする技です。

 

この太陽拳は習得する難易度が低いため、色々なキャラクターが使い、そのポーズも様々です。

 

この記事では天津飯や悟空達が使った太陽拳のポーズをキャラクター毎にまとめています。

 

 

太陽拳のポーズまとめ

 

【天津飯(1回目)】

f:id:hikikomogomorin:20200513192203j:plain

f:id:hikikomogomorin:20200513192206j:plain

f:id:hikikomogomorin:20200513192208j:plain

(出典:ドラゴンボール11巻/52.53.54p)

 

第22回天下一武道会で天津飯はジャッキー・チュンと闘った時に、初めて太陽拳を使いました。

 

太陽拳を食らったジャッキー・チュンは目が眩んでしまいました。

 

【天津飯(2回目)】

f:id:hikikomogomorin:20200513192236j:plain

f:id:hikikomogomorin:20200513192238j:plain

f:id:hikikomogomorin:20200513192241j:plain

(出典:ドラゴンボール11巻/143.144.145p)

 

ジャッキー・チュンに勝った天津飯は決勝戦で悟空と闘います。

 

2人の激しい闘いが繰り広げられるなか、天津飯は悟空にも太陽拳を使います。

 

太陽拳の眩しい光が悟空を襲いますが、悟空は平気でした。

 

悟空は亀仙人の掛けていたサングラスを奪い、自分に掛けることで太陽拳の光を防いでいたのです。

 

【孫悟空(1回目)】

f:id:hikikomogomorin:20200513192308j:plain

f:id:hikikomogomorin:20200513192311j:plain

(出典:ドラゴンボール15巻/154.155p)

 

第23回天下一武道会、天津飯と闘った悟空は「わりいな、おめえの技つかわせてもらうぞ!!」と言って太陽拳を使っています。

 

悟空の太陽拳を食らった天津飯は目がくらんでしまいました。

 

【孫悟空(2回目)】

f:id:hikikomogomorin:20200513193720j:plain

f:id:hikikomogomorin:20200513193723j:plain

(出典:ドラゴンボール20巻/75.76p)

 

悟空はサイヤ人編で大猿に変身したベジータと闘った時、2回目の太陽拳を使いました。

 

悟空は大猿ベジータの目を眩ませて元気玉を作る時間を稼ごうとしていたのです。

 

【クリリン(1回目)】

f:id:hikikomogomorin:20200513192405j:plain

f:id:hikikomogomorin:20200513192408j:plain

(出典:ドラゴンボール22巻/53.54p)

 

ナメック星編ではクリリンがドドリアに太陽拳を使っています。

 

【クリリン(2回目)】

f:id:hikikomogomorin:20200513192430j:plain

f:id:hikikomogomorin:20200513192434j:plain(出典:ドラゴンボール25巻/156p)

 

クリリンは第二形態フリーザと戦っている時にも太陽拳を使っていました。

 

ドドリアの時とは手の形が変わっています。

 

【セル第一形態】

f:id:hikikomogomorin:20200513192917j:plain

f:id:hikikomogomorin:20200513192918j:plain

(出典:ドラゴンボール31巻/41p)

 

ジンジャータウンに現れたセルは神様と融合したピッコロと闘いました。

 

神様と融合したピッコロの戦闘力は第一形態のセルを大きく超えており、勝ち目はありません。

 

セルは勝ち目のない闘いのなか、一瞬のスキをついて太陽拳を使い、ピッコロから逃げ出すことに成功します。

 

【セル第二形態】

f:id:hikikomogomorin:20200513192850j:plain

f:id:hikikomogomorin:20200513192857j:plain

(出典:ドラゴンボール32巻/118p)

 

第二形態になったセルも太陽拳を使っています。

 

ベジータに見逃されたセルは、すぐ近くに隠れていた18号を発見します。

 

セルは急いで18号を吸収しようと突撃していきますが、すぐ後ろにはトランクスが迫ってきています。

 

とっさにセルは太陽拳を使い、トランクス達の目を眩ませ18号を吸収。完全体になりました。

 

太陽拳は原作内では、天津飯、悟空、クリリン、セルが、それぞれ2回ずつ使っています。

 

太陽拳のポーズは大きく分けて4種類

太陽拳のポーズは大きく分けて4種類に分類できます。

 

  • 手をパーにして使う。
  • 手をチョキにして使う。
  • 目を閉じて使う。
  • 目を開けたまま使う。

 

悟空、天津飯、セルは手をパーにして太陽拳を使いました。

 

f:id:hikikomogomorin:20200513192236j:plain

f:id:hikikomogomorin:20200513193720j:plain

f:id:hikikomogomorin:20200513192917j:plain

(出典:ドラゴンボール11.20.31巻/143.75.41p)

 

クリリンはドドリアから逃げる時には手をチョキにして使い、第二形態フリーザには手をパーにしています。

 

▼ドドリア

f:id:hikikomogomorin:20200513192405j:plain

(出典:ドラゴンボール22巻/53p)

 

▼フリーザ

f:id:hikikomogomorin:20200513192430j:plain(出典:ドラゴンボール25巻/156p)

 

ここからさらに、太陽拳を使う時に目を閉じているかどうかに分類できます。

 

太陽拳は目を閉じなくても大丈夫

太陽拳の開発者の天津飯は太陽拳を使う時に目を閉じていません。

 

セルも太陽拳を使うときには目を閉じてはいないのですが、クリリンは目を閉じて太陽拳を使っています。

 

f:id:hikikomogomorin:20200513192206j:plain

f:id:hikikomogomorin:20200513192405j:plain

(出典:ドラゴンボール11.22巻/53.53p)

 

クリリンが太陽拳を使った時に目を閉じていたのは、「太陽拳を使った自分自身の目が眩んでしまう」と考えたからだと思います。

 

しかし、天津飯やセルは目を閉じずに太陽拳を使ったのに目が眩んでいる様子はありません。

 

太陽拳は使用者自身の目を眩ませてしまうデメリットは無いはずです。

 

クリリンはナメック星編の時に初めて太陽拳を使ったので、太陽拳で目が眩まないことを知らなかったのだと思います。

 

もし、クリリンがドドリアとフリーザに太陽拳を使った時に目を開けていても、自分の目は眩まなかったはずです。

 

また、悟空は太陽拳を使った時、目を閉じていたり開けていたりするのですが、それについては以下の記事を御覧ください。