スーパーロボット大戦T、ゴッドガンダムとマスターガンダムの機体性能の比較と、ドモン・カッシュと東方不敗マスター・アジアのパイロット能力や精神コマンドの比較をしてみました(ネタバレ注意)。
機体とパイロットの簡単なプロフィールは以下になります。
【ドモン・カッシュ】
愛称:ドモン
声優:関智一
コロニー格闘技のチャンピオンにしてネオジャパン代表のガンダムファイター。東方不敗マスター・アジアの下で10年に及ぶ修行の末、キング・オブ・ハートの称号を受け継ぐ。
引用:スーパーロボット大戦T
【ゴッドガンダム】
正式名:ゴッドガンダム
全長:16.6m
重量:7.5t
ネオジャパンが第13回ガンダムファイト決勝大会用に投入した最新鋭のモビルファイター。シャイニングガンダムの全てのデータが移植されており、そのパワーはノーマルモードにおいてもシャイニングガンダムのスーパーモードを遥かに上回る。
引用:スーパーロボット大戦T
【東方不敗マスター・アジア】
愛称:東方不敗
声優:秋元羊介
先代キング・オブ・ハートにしてドモンの師匠。第12回ガンダムファイト大会の優勝者であり、正統派格闘技の流派「東方不敗」を編み出し、素手でモビルファイターを倒すほどの超人的な強さを持つ。
引用:スーパーロボット大戦T
【マスターガンダム】
正式名:マスターガンダム
全長:16.7m
重量:7.2t
ネオホンコンが第13回ガンダムファイトに送り込んだ最新鋭モビルファイター。第12回ガンダムファイトで優勝したクーロンガンダムの発展改良機であり、ファイターである東方不敗の流派東方不敗の技で戦う。
引用:スーパーロボット大戦T
攻略トップページはこちら
目次
ゴッドガンダムとマスターガンダムの機体性能比較
出典:スーパーロボット大戦T
ゴッドガンダム | マスターガンダム | |
HP | 9300 | 9400 |
EN | 430 | 440 |
装甲 | 2200 | 2300 |
運動 | 175 | 175 |
照準 | 205 | 210 |
地形 | 空B陸A海B宇A | 空A陸A海B宇A |
移動 | 6 | 7 |
タイプ | 空陸 | 空陸 |
強化パーツ | 3 | 4 |
※機体性能は10段階改造時のもので、ドモンと東方不敗にはスキル「ダッシュ」をつけているため移動力が+1されています。フル改造ボーナスは「強化パーツスロット+1」にしています。
ゴッドガンダムとマスターガンダムのカスタムボーナスは以下。
【ゴッドガンダムカスタムボーナス】
最大EN+100。特殊能力「ハイパーモード」発動時、精神コマンド「気合」がかかる。
【マスターガンダムカスタムボーナス】
すべての武器の攻撃力+200。最大EN+100。
両機体の性能比較したところ、マスターガンダムの方がゴッドガンダムよりも
- HPが100多い。
- ENが10多い。
- 装甲値が100多い。
- 運動性は同じ。
- 照準値が10多い。
- 地形適応はゴッドガンダムは空Bなのに対してマスターガンダムは空A。
- 移動力が1多い。
- 強化パーツスロットが1多い。
以上のようになっていて、ゴッドガンダムよりもマスターガンダムの性能のほうが上になっています。特にマスターガンダムは強化パーツスロットが4つとゴッドガンダムよりも多くなっていています。
マスターガンダムのほうがゴッドガンダムよりも性能が上ですが、ゴッドガンダムには特殊能力「ハイパーモード」があります。これが発動すると。
ハイパーモード発動後のゴッドガンダムとの比較
出典:スーパーロボット大戦T
ゴッドガンダム | マスターガンダム | |
HP | 9300 | 9400 |
EN |
430 | 440 |
装甲 | 2400 | 2300 |
運動 | 185 | 175 |
照準 | 205 | 210 |
地形適応 | 空A陸A海B宇A | 空A陸A海B宇A |
移動 | 9 | 9 |
タイプ | 空陸 | 空陸 |
強化パーツ | 3 | 4 |
【ハイパーモードの効果】
気力120以上で発動し、移動力+1、装甲値+200、運動性+10、全ての武器の攻撃力が+200される。
ゴッドガンダムのハイパーモードが発動すると、ゴッドガンダムの地形適応空Bが空Aになり、装甲値と運動性がマスターガンダムよりも高くなり、移動力が同じになります。
ゴッドガンダムはハイパーモードが発動するまではマスターガンダムよりも性能はお劣りますが、ハイパーモードが発動することによってマスターガンダムよりも一部の性能(装甲値、運動性)が上回るようになります。
次にドモンと東方不敗のパイロット能力について比較していきます。
ドモンと東方不敗の比較
出典:スーパーロボット大戦T
上の画像のドモンの能力は明鏡止水発動時のものです。またドモンと東方不敗の特殊スキルを少し養成していますが、ドモンは「見切りL2」まで、東方不敗は「地形利用」までがデフォルトで持っているスキルになります。ドモンの能力値についてはスペシャルオーダーを使って少しステータスがアップしています。
ドモンは特殊スキル「明鏡止水」「底力L7」「闘争心L3」「見切りL2」、東方不敗は「底力L6」「極」「闘争心L3」「プレッシャーL3」「ヒット&アウェイ」「地形利用」
を所持しています。
それぞれの特殊スキルの効果は以下のとおりです。
【明鏡止水(ドモン)】
気力140以上で発動。全ての反撃にカウンターが発生し、格闘、命中、技量が10上昇、自軍フェイズ開始時にSPが5回復する。
【見切りL2(ドモン)】
気力130以上で、最終命中率・最終回比率が+10%され、相手からの命中率が30%以下の場合、その攻撃が命中しても受ける最終ダメージが50%になる。
【極(東方不敗)】
気力130以上で最終命中率・回避率・クリティカル率が+30%される。
【プレッシャーL3(東方不敗)】
自分より技量の低い相手への与ダメージを上げ、相手からの被ダメージを下げる。スキルレベル×2マスが効果範囲で、レベルが高いほど効果も高くなる。
※効果範囲6マス、与ダメージ1.15倍、被ダメージ0.85倍(スパロボX時の効果)。
【ヒット&アウェイ(東方不敗)】
移動せずに攻撃した場合、攻撃後に移動することができる。
【地形利用(東方不敗)】
自分のいるマスの地形効果(防御力や回避率の補正など)が2倍になる。
【底力L7/6(ドモン/東方不敗)】
HPの減少に応じて命中率・回避率・クリティカル率・防御率が上昇する。レベルが高いほど効果も高くなる。
【闘争心L3(両者)】
出撃時、気力+10。
ドモンと東方不敗のエースボーナスは以下。
【ドモンエースボーナス】
出撃時に気力+10。特殊スキル「明鏡止水」発動時、格闘武器の与ダメージ1.1倍。
【東方不敗エースボーナス】
格闘武器の与ダメージ1.1倍。SPが毎ターン5回復。
以上の特殊スキルと、エース、カスタムボーナスをまとめると次のようになります。
ゴッドガンダムとマスターガンダムに掛かる補正と特殊効果まとめ
【ゴッドガンダム】
- 出撃時、気力+30
- 最大EN+100。
- 明鏡止水発動時、全ての反撃にカウンターが発動、格闘、命中、技量が10上昇、格闘武器の与ダメージ1.1倍。SP毎ターン5回復。
- ハイパーモード発動時(気力120)「気合」がかかる。
- エースボーナスとカスタムボーナスを取得すると開幕気力140。
- 気力120以上で、移動力+1、装甲値+200、運動性+10、全ての攻撃力+200。
- 気力130以上で最終命中率・最終回比率が+10%、相手からの命中率が30%以下の場合、その攻撃が命中しても最終ダメージが50%になる。
【マスターガンダム】
- 全ての武器の攻撃力+200。最大EN+100。
- 格闘武器の与ダメージ1.1倍。
- SPが毎ターン5回復。
- 気力130以上で最終命中率・回避率・クリティカル率が+30%。
- 周囲6マス以内にいる自分より技量の低い相手への与ダメージ約1.265倍、相手からの被ダメージ0.85倍(エースボーナス併用)。
- 移動せずに攻撃した場合、攻撃後に移動することができる。
東方不敗は特殊スキル「極」で最終命中率などが+30されて、気力130で常に集中がかかっているような状態になります。
また、東方不敗はプレッシャーL3とエースボーナスの効果により、周囲6マス以内にいる自分よりも技量の低い相手に対しての与ダメージが約1.265倍、被ダメージが0.85倍になります。
ドモンは見切りL2の効果で最終命中率などが+10(見切りL3で+15)されます。極よりも補正は低いですが、今回の見切りは『相手からの命中率が30%以下の場合、その攻撃が命中しても受ける最終ダメージが50%になる。』という効果が追加されていて強力になっています。
エースボーナスを取得すると、闘争心L3とエースボーナスの効果で開幕気力+30になり、戦闘マップ開始時からハイパーモードを発動することができます。
更にカスタムボーナスを習得しておくと、ハイパーモード発動時に精神コマンド「気合」がかかり、戦闘マップ開始時に気力140でスタートすることができます。
※補足と訂正:エースボーナス取得で開幕気力+5、ドモンのボーナスの効果で気力+10、闘争心で+10、カスタムボーナスで+10。なので、開幕の気力は135になるはずなんですが、なぜか140スタートになっているみたいです。ちょっと原因がよくわからないです。
ゴッドガンダムとマスターガンダムの武装比較
▼ゴッドガンダム(全合体攻撃相手出撃)
▼ゴッドガンダム(合体攻撃相手未出撃)
▼マスターガンダム
出典:スーパーロボット大戦T
1枚目の画像はゴッドガンダムと他のシャッフル同盟を出撃させた場合の武装、2枚目がゴッドガンダムのみを出撃させた場合の武装です。
合体攻撃の攻撃力がシャッフル同盟を出撃させた場合は9300。ゴッドガンダムのみを出撃させた場合は7950になっています。消費ENなどは全部一緒です。
一見シャッフル同盟拳の攻撃力が下がって弱体化しているように思えますが、シャッフル同盟を出撃させた場合はゴッドガンダムの周りに他のシャッフル同盟を隣接させなければ使うことができないのに対して、ゴッドガンダムのみを出撃させた場合は攻撃力は下がりますが、いつでもシャッフル同盟拳を使うことができるようになります。
前者は威力重視、後者は使いやすさ重視という感じです。
※シャッフル同盟拳の攻撃力はシャッフル同盟の機体全ての武器を10段階改造したときのものです。
次にゴッドガンダムとマスターガンダムの武器の比較をしていきます。比較する武器は、
- ゴッドストライクとマスタークロス
- ゴッドスラッシュとゴッドストライク
- 爆熱ゴッドフィンガーとダークネスフィンガー
- 石破天驚拳
- シャッフル同盟拳と石破天驚拳
になります。
【ゴッドストライクとマスタークロス】
ゴッドストライク | マスタークロス | |
移動後使用 | 可 | 可 |
攻撃力 | 5300 | 5300 |
射程 | 1~3 | 1~4 |
命中 | +20 | +15 |
CRT | +15 | +15 |
消費EN | 15 | 15 |
必要気力 | -- | -- |
地形適応 | 空A陸A海B宇A | 空A陸A海B宇A |
特殊効果 | -- | サイズ差補正無視 |
ゴッドストライクとマスタークロスの違いは射程と命中、CRT補正と特殊効果です。消費ENや攻撃力は変わりません。ゴッドストライクの射程が1~3に対してマスタークロスは1~4と、ゴッドストライクに比べると反撃不可になる確率が低いです。さらにマスタークロスにはサイズ差補正無視がついています。
ゴッドストライクが届かない場合はや消費ENを抑えたい場合などは、射程2~4のゴッドスラッシュを使っていくことになるかと思います。比較は以下のとおりです。
【ゴッドスラッシュとゴッドストライク】
ゴッドスラッシュ | ゴッドストライク | |
移動後使用 | 可(C属性) | 可 |
攻撃力 | 5000 | 5300 |
射程 | 2~4 | 1~3 |
命中 | +15 | +20 |
CRT | +10 | +15 |
消費EN | 10 | 15 |
必要気力 | -- | -- |
地形適応 | 空A陸A海B宇A | 空A陸A海B宇A |
特殊効果 | -- | -- |
ゴッドスラッシュは射程2~4、消費EN10とゴッドストライクよりも射程は長く消費ENも低いですが、攻撃力は下がります。
カウンター属性に関しては明鏡止水発動後は全ての反撃でカウンターが発動するようになるので、明鏡止水発動後は全武器にカウンター属性が付くことと同じになります。
【爆熱ゴッドフィンガーとダークネスフィンガー】
ゴッドフィンガー | ダークネスフィンガー | |
移動後使用 | 可 | 可 |
攻撃力 | 6900 | 6900 |
射程 | 1~2 | 1~3 |
命中 | +20 | +20 |
CRT | +15 | +20 |
消費EN | 40 | 30 |
必要気力 | 120 | 110 |
地形適応 | 空A陸A海B宇A | 空A陸A海B宇A |
特殊効果 | バリア貫通 |
バリア貫通 サイズ差補正無視 |
ゴッドフィンガーとダークネスフィンガーの攻撃力は同じですが、ダークネスフィンガーの方がゴッドフィンガーよりも、射程+1、CRT+5、消費EN-10、必要気力-10となっていて、サイズ差補正無視もついています。
全体的にダークネスフィンガー性能の方が上のように感じます。
最後に石破天驚拳の比較をしていきます。
【石破天驚拳の比較】
ゴッドガンダム | マスターガンダム | |
移動後使用 | 可 | 不可 |
攻撃力 | 7800 | 7900 |
射程 | 2~3 | 2~7 |
命中 | +15 | +10 |
CRT | +20 | +20 |
消費EN | 90 | 60 |
必要気力 | 140 | 120 |
地形適応 | 空A陸A海B宇A | 空A陸A海B宇A |
特殊効果 |
バリア貫通 サイズ差補正無視 |
バリア貫通 サイズ差補正無視 |
石破天驚拳の最大の違いは移動後使用可能かどうかです。ゴッドガンダムは移動後に使用することができますが射程が2~3と短くなっています。マスターガンダムは移動後に使用することはできませんが射程が2~7と長くなっています。東方不敗もスキル「ヒット&アウェイ」を持っているので使いやすいです。
またマスターガンダムの石破天驚拳の消費ENは60(EセーブL2で48)と低めなので、反撃時でもどんどん使っていけるような性能になっていると思います。
ゴッドガンダムの石破天驚拳は射程が短いので反撃武器としては少しイマイチです。ただ、ゴッドガンダムのみを出撃させた場合は射程1~6の「シャッフル同盟拳」をいつでも使えるようにはなるので、こちらを反撃用の高攻撃力、遠距離武器として使っていくこともできると思います。
【シャッフル同盟拳と石破天驚拳】
シャッフル同盟拳 | 石破天驚拳(マスター) | |
移動後使用 | 不可 | 不可 |
攻撃力 | 7950 | 7900 |
射程 | 1~6 | 2~7 |
命中 | +25 | +10 |
CRT | +30 | +20 |
消費EN | 90 | 60 |
必要気力 | 140 | 120 |
地形適応 | 空A陸A海B宇A | 空A陸A海B宇A |
特殊効果 |
バリア貫通 サイズ差補正無視 |
バリア貫通 サイズ差補正無視 |
合体攻撃相手未出撃時のシャッフル同盟拳はいつでも使えるメリットがあり、マスターガンダムの石破天驚拳より50攻撃力が高いです。ただしこの攻撃力はシャッフル同盟の機体の武器を10段階強化した時のものなので、ゴッドガンダムだけを強化していた場合の攻撃力はもっと下がります。シャッフル同盟拳の攻撃力比較は後日追加します
消費ENが90と多いので反撃時などの高攻撃力、遠距離武器として使っていく場合はEセーブL2で消費EN72に減らせます。
ゴッドガンダムはP武器での近距離戦、マスターガンダムはP武器での近距離戦とヒット&アウェイと石破天驚拳での遠距離戦など近距離でも遠距離でも戦え、反撃能力も高いように感じました。
攻略トップページはこちら