ドラエト

ドラゴンボールの考察などをやっているブログです。当ブログを参考にしてyoutube動画を作る場合は必ず引用元を書いてください(ブログ名とURLを動画内と概要欄に記載)。

もしも戦闘力5のおっさんが背中に核爆弾を背負っていたらラディッツを倒せていたのか考察「ドラゴンボール」

ドラゴンボール195話『謎の異星人戦士』で出てきた戦闘力5のおっさんについての考察です。

 

戦闘力5のおっさんは農作業をしている最中に、サイヤ人のラディッツの宇宙船を目撃して近くまで車で移動します。目の前に落ちた宇宙船からはラディッツが出てきておっさんの戦闘力をスカウターで図ります。

 

ラディッツ「戦闘力たったの5か、ゴミめ」

 

ラディッツはこう言うとおっさんの近くまで歩いていきます。おっさんは当然一人用のポッドから出てきたラディッツにびっくりして、猟銃を撃ちますが、ラディッツは銃弾を掴み、おっさんに向かって弾き返して、おっさんを殺害します。

 

DRAGON BALL Z 第1巻 [DVD]

 

 

戦闘力5のおっさんの敗因は持っていた武器の弱さ

戦闘力5のおっさんがラディッツに負けた敗因は持っていた武器にあると思います。さすがに猟銃ではどうしようもないです。

 

せめて対戦車ライフルとか火炎放射器とかロケットランチャー辺りではないとラディッツには歯がたたないでしょう。

 

しかしラディッツを倒すには、ロケットランチャー程度ではどうしようもないと思います。そこで戦闘力5のおっさんは背中に核爆弾を背負って仕事をしててもらえばいいんです。核爆弾ならきっとラディッツも倒せるはずです。

 

ここに今、核爆弾を背負った最強の戦闘力5のおっさんが爆誕しました。

 

戦闘力1330のピッコロの魔貫光殺砲よりも威力が高ければラディッツを倒せる

ラディッツは戦闘力が1330のピッコロの魔貫光殺砲によって命を落としました。戦闘力5のおっさんの背負っている核爆弾もこのくらいの威力があればラディッツを倒せるかもしれません。

 

そこで戦闘力5のおっさんの背負っている核爆弾は世界最強の水爆である、ツァーリ・ボンバと同等の破壊力があるものだと仮定していきます。

 

・核爆弾でラディッツを倒せるのか

果たして世界最大級の威力を誇る核爆弾でもラディッツを倒せるのでしょうか、ラディッツも腐ってもサイヤ人、その戦闘力はそうとうなものです(ラディッツの戦闘力は1500)。

 

そこで原作で強力な爆弾で相手を倒そうとしたキャラクターがいないか考えてみると、ある人物が思い浮かび上がりました。それは人造人間16号です。

 

人造人間16号は体に搭載された爆弾でセルに自爆攻撃を仕掛ける

ドクター・ゲロに作られた人造人間16号は体内に強力な爆弾を搭載しています。セルゲームで人造人間16号はセルに抱きついて密着状態で体内の爆弾を起爆して自爆しようとしましたが、カプセルコーポレーションで修理を受けたさいにブルマの父親のブリーフ博士が人造人間16号の体内にあるとんでもない爆弾を見つけて取り除いてしまったので、自爆攻撃は失敗してセルに破壊されてしまいます。

 

・人造人間16号は体内に搭載されている爆弾だったら完全体のセルを倒せると思っていた

人造人間16号が完全体のセルに抱きついていったのはきっと体内に搭載されている爆弾の破壊力だったら完全体のセルを倒せると考えたからではないでしょうか。

 

人造人間16号に搭載されていた爆弾もきっとツァーリ・ボンバと同等かそれ以上の威力があったはずです。人造人間16号に抱きつかれたセルも焦りの表情を浮かべるほどです。

 

もし完全体セル以下の戦闘力のラディッツが、密着状態から核爆弾の爆発を受ければタダではすまないはずです。

 

至近距離で爆発させればラディッツもタダではすまない

背中に核爆弾を背負った戦闘力5のおっさんとラディッツの距離は1メートル程です。この距離で爆弾を起爆させれば完全体セル以下のラディッツはひとたまりもありません。

 

こうしてラディッツは核爆弾を背負った戦闘力5のおっさんに破れてしまいました。

 

まとめ

正直途中から一体何を書いているんだろうと言う気になってきてたんですが、無事に核爆弾を背中に背負った戦闘力5のおっさんはラディッツ共々爆死して、ラディッツを倒すことに成功しました。

 

もう核爆弾を背負って農作業をしている戦闘力5のおっさんとか意味不明すぎるんですが、しょうがないです。猟銃ではとてもじゃないですがラディッツを倒せるとは思えません。

 

ラディッツを倒すには核爆弾クラスのとてつもない威力の攻撃を与えるしかないのです。戦闘力5のおっさんには猟銃を捨ててもらって核爆弾を背負ってもらうしかないんです。

 

あわせて読みたい